巻き爪を放置するとどうなる?初期症状と危険なサインとは

木原院長の写真

著者:巻き爪じゅん千葉駅前店 木原一真

【巻き爪とは?】原因や仕組み、症状をわかりやすく解説!千葉市中央区(巻き爪じゅん)

こんにちは!
千葉市中央区の巻き爪矯正専門店「巻き爪じゅん 千葉駅前店」です。

今回は「巻き爪とは何か?」について、わかりやすくご紹介します。

実は巻き爪は、誰にでも起こり得るトラブルです。
「なんとなく足の爪が痛い…」「見た目が気になる…」という方は、ぜひ最後までご覧ください!

目次

巻き爪の初期症状を見逃すと、悪化して痛みや感染につながることも。
巻き爪は誰にでも起こり得る身近なトラブルです。初期症状のうちに対処すれば、つらい巻き爪を予防できます。放置せず、早めのケアが大切です。放置によるリスクや改善方法を千葉市中央区の巻き爪じゅんが詳しく解説!

1. 巻き爪とは?

巻き爪とは、足の爪が横方向に強く内側へと巻き込んでしまう状態を指します。
とくに親指(母趾)に多く見られますが、他の指でも起こります。

爪が巻き込むことで皮膚に食い込み、痛み・炎症・歩行困難などの症状を引き起こすことがあります。
初期症状が軽いために見過ごしてしまう方も多いですが、そのまま放置すると悪化の一途をたどります。

軽度の場合は痛みを感じないこともありますが、進行すると皮膚を傷つけ、
細菌感染や化膿を引き起こすリスクもあるため、早めの対処が肝心です。

2. 巻き爪の主な原因

巻き爪の原因は、日常生活の中に潜んでいます。
• 深爪:爪を短く切りすぎると皮膚が盛り上がり、爪が巻き込みやすくなります
• 合わない靴:サイズが小さい・つま先が狭い靴は爪に圧力がかかり巻き込みを助長
• 歩き方の癖:浮き指や指を使わない歩き方も爪に負担をかけます
• 遺伝的要因:家族に巻き爪の人が多い場合も要注意です

また、加齢や運動不足により足の筋力が低下すると、足指をうまく使えなくなり、
結果的に巻き爪が起こりやすくなります。

3. 巻き爪の初期症状と進行例

巻き爪の初期症状には、以下のようなものがあります。
• 爪の端が皮膚に食い込む感じがする
• 指先を押すと痛みがある
• 歩くと爪の付け根がズキズキする
• 靴に当たると痛い

初期症状の段階であれば、比較的軽いケアで改善が見込めます。
しかし、この段階で放置してしまうと症状はどんどん進行します。

進行すると、以下のようなトラブルが発生します
• 赤みや腫れ、膿が出る
• 肉芽(にくげ)と呼ばれる盛り上がった組織ができる
• 爪が肥厚し、より巻き込みが強くなる
• 歩くのがつらくなるほどの痛み

初期症状を見逃さず、早めにケアを始めることが重要です。

4. 巻き爪と放置のリスク

「ちょっと痛いけど、我慢すれば大丈夫…」
そんな風に巻き爪を放置してしまう方は少なくありません。

しかし、巻き爪は自然に治ることはほとんどなく、放置するほど悪化します。
• 慢性的な痛みになり、日常生活に支障が出る
• 細菌感染や蜂窩織炎など、皮膚トラブルに繋がる
• 高齢者や糖尿病患者は潰瘍や壊疽のリスクが高くなることも

また、初期症状を軽視して放っておくと、治療期間も長くなってしまいます。
早期にケアを始めることで、痛みのない日常に戻ることができます!

5. 巻き爪かな?と思ったら

「自分の爪、もしかして巻き爪かも…?」
そう思ったら、ぜひ専門店でチェックを受けてみてください。

千葉市中央区の巻き爪じゅんでは、医療行為に頼らない安心・安全な矯正技術を提供しています。
特殊な器具を使い、爪に負担をかけず、少しずつ形を整えていく方法なので、
痛みも少なく、リピーターの方にも好評です。

初期症状のうちに来店いただくことで、より短期間で改善が可能になります。

6.千葉市中央区巻き爪じゅんからのメッセージ

巻き爪は、放置すると悪化しやすい足のトラブルです。
早期の対処が、何よりの予防・改善につながります。

「これって巻き爪かな?」という不安がある方は、
ぜひお気軽に当店へご相談ください!

千葉駅から徒歩2分!予約制で待ち時間もなし。
皆さまのご来店を、スタッフ一同心よりお待ちしております。

目次