巻き爪・肥厚爪が爪の段差でなぜ取れてしまう?と千葉市から質問

お客様の声⑩Before_and_After

著者:千葉市中央区【巻き爪じゅん千葉駅前店】 木原淳一

先日、巻き爪・肥厚爪が爪の段差でポロッと取れてしまったと千葉市の方がご来店。

目次

千葉市【巻き爪じゅん】では短くなってしまった巻き爪・肥厚爪にも対応できますので大丈夫です。

### 足の爪に段差ができ、ポロッと取れる原因と肥厚爪の関係

足の爪に段差ができてポロッと取れる現象は、多くの要因が絡んでおり、その原因を特定するためには、爪の構造や成長過程、さまざまな疾患について理解する必要があります。さらに、肥厚爪との関連性も重要な要素となります。以下に、足の爪に段差ができる原因、爪が取れてしまうメカニズム、肥厚爪との関連性について千葉市【巻き爪じゅん】が解説します。

#### 1. 健康な爪の構造と機能

肥厚爪
肥厚爪

爪は、主にケラチンと呼ばれる硬いタンパク質でできており、爪床(そうしょう)と呼ばれる皮膚の部分から成長します。健康な爪は、表面が滑らかで、均一な厚みと色を持っています。足の爪は特に、日常的な圧力や摩擦にさらされやすく、靴の中で長時間圧迫されることから、手の爪に比べて異常が発生しやすい部分です。

#### 2. 足の爪に段差ができる原因

木原院長の写真
木原院長の写真

足の爪に段差ができる理由はさまざまですが、主に外的要因と内的要因に分けることができます。

**圧迫や外傷**  

足の爪は、靴の中で長時間圧迫されたり、強い衝撃を受けたりすることがあります。特に、タイトな靴を履くと爪に強い圧力がかかり、爪の成長が不均一になることで段差が生じます。爪にかかる圧力が一定でない場合や、一部に強い衝撃が加わると、爪が部分的に成長を止めたり、遅れたりすることがあります。このため、表面がでこぼこになり、段差ができることがあります。

**爪の摩擦や削れ**  

爪が靴に常に擦れることで、摩擦が生じて段差ができることがあります。長時間歩いたり走ったりすることが多い場合、爪の一部が削れたり、剥がれやすくなります。これにより爪が薄くなり、脆くなることで段差が生じます。

**栄養不足**  

爪の成長には、ビタミンやミネラルが欠かせません。特にビタミンB群、鉄分、亜鉛などが不足すると、爪の成長が不均一になり、段差が生じることがあります。偏った食生活やダイエットを行っている場合、爪に十分な栄養が届かず、爪が弱くなり、段差ができやすくなるのです。

**血行不良**  

足の血行が悪いと、爪に十分な酸素や栄養が届かず、成長が滞ることがあります。特に冷え性や血液循環の問題がある場合、爪が健康に育たず、段差ができやすくなります。血行不良が続くと、爪の表面に変形や凹凸が現れ、ポロッと取れることもあります。

**甲状腺機能の異常**  

甲状腺機能の低下や亢進も、爪の健康に大きく影響を与えます。特に甲状腺機能低下症の場合、爪が成長するスピードが遅くなり、段差や割れやすさが生じます。この状態が続くと、爪が最終的に剥がれ落ちることがあります。

**爪白癬(爪水虫)**  

爪白癬は、真菌(カビ)が爪に感染して引き起こされる病気です。爪が白く濁り、厚くなったり、もろくなったりすることで、段差が生じます。感染が進むと、爪がボロボロになり、最終的に剥がれ落ちることがあります。足の爪は特に、湿気や汗がたまりやすい環境にあるため、爪白癬のリスクが高い部位です。

**乾癬(かんせん)**  

乾癬は、皮膚に赤い斑点や鱗屑(りんせつ)が現れる自己免疫疾患で、爪にも影響を与えることがあります。乾癬にかかると、爪に点状陥凹(ピッティング)や横線、段差ができることが一般的です。進行すると爪が剥がれ落ちることもあり、乾癬による爪の変形は非常に特徴的です。

#### 3. 肥厚爪と段差の関係

肥厚爪、変形爪、ウオノメ、角質
肥厚爪、変形爪、ウオノメ、角質

肥厚爪とは、爪が通常よりも厚くなる状態を指し、特に足の爪に多く見られます。この状態が進行すると、爪に段差ができやすくなり、爪が取れやすくなる原因となります。肥厚爪は、以下の要因によって引き起こされます。

**(1) 年齢**  

加齢とともに、爪の成長速度が遅くなり、代謝が低下するため、爪が厚くなる傾向があります。特に足の爪は、加齢に伴って肥厚しやすく、表面に段差ができることがあります。また、加齢による爪の乾燥や栄養不足も肥厚爪の原因となります。

**(2) 爪白癬**  

前述のように、爪白癬が進行すると爪が厚くなり、肥厚爪の状態となります。この状態が続くと、爪に段差が生じ、最終的には爪が剥がれやすくなります。爪白癬による肥厚爪は、爪の変色やもろさを伴うことが多いです。

**(3) 遺伝的要因**  

肥厚爪は遺伝的な要素も強く、家族に肥厚爪の人がいる場合、遺伝的に影響を受けることがあります。遺伝的な肥厚爪も、爪に段差ができやすく、外的な刺激で剥がれやすくなることがあります。

#### 4. 爪がポロッと取れるメカニズム

爪がポロッと取れる原因としては、前述の外的要因や内的要因の組み合わせが考えられます。特に、爪の成長が滞ったり、爪白癬や乾癬などの病気にかかると、爪が部分的に剥がれやすくなります。爪甲剥離症(そうこうはくりしょう)という状態が進行すると、爪が爪床(そうしょう)から剥がれ、最終的にポロッと取れてしまうことがあります。

また、肥厚爪の場合、爪が厚くなることで外部からの圧力に対して柔軟性を失い、剥がれやすくなることがあります。このような状態では、爪の段差が増え、特に端の部分が取れやすくなります。

#### 5. 対策と予防法

爪に段差ができてポロッと取れないようにするための予防法は、以下の通りです。

**(1) 靴の選び方**  

足に合った靴を選ぶことが非常に重要です。タイトすぎる靴や、長時間圧迫する靴は避け、つま先に余裕がある靴を選びましょう。また、クッション性のある靴下を履くことで、圧力を分散させることができます。

**(2) 爪のケア**  

定期的に爪を切り、過度に長くなることを防ぎます。肥厚爪の兆候が見えたり、爪が厚くなる傾向がある場合は、専用の爪やすりや爪切りを使って、定期的に削ったり切ったりすることが大切です。特に、肥厚爪の場合は無理に爪を切ろうとすると、爪が割れたり、さらに剥がれやすくなることがあるため、注意が必要です。必要であれば、皮膚科や専門施設での爪のケアを受けるのも有効です。千葉市【巻き爪じゅん】でもご対応していますのでお任せください!

**(3) 適切な栄養摂取**  

爪の健康を維持するためには、ビタミンやミネラルをしっかりと摂取することが大切です。特に、ビタミンB群や鉄分、亜鉛、カルシウムは、爪の成長と強さに直結しています。バランスの取れた食事を心がけ、爪の成長をサポートする栄養を取り入れましょう。

**(4) 保湿と爪の乾燥防止**  

爪が乾燥すると、ひび割れや段差が生じやすくなります。特に冬場や冷暖房の影響を受ける季節は、爪の乾燥に気をつけることが大切です。保湿クリームを塗ったり、オイルを使って爪やその周りの皮膚を保湿することで、爪の乾燥を防ぎ、柔軟性を保つことができます。

**(5) 定期的な診察**  

爪の変形や段差が気になる場合は、早めに皮膚科や専門医に相談することが重要です。特に爪白癬や乾癬のような疾患が疑われる場合は、適切な治療を受けることで症状の進行を防ぎ、爪が健康に戻ることが期待できます。

#### 6. まとめ

足の爪に段差ができ、ポロッと取れる原因は、外的な圧力や摩擦、栄養不足、血行不良、さらには爪白癬や乾癬といった病気など、さまざまな要因が絡んでいます。特に肥厚爪は、爪が厚くなり、段差が生じやすい状態であり、放置すると爪が取れてしまうこともあります。

爪の健康を保つためには、適切な靴選び、爪のケア、バランスの取れた栄養摂取、保湿、そして早期の診察が重要です。足の爪は日常生活で大きな負担を受ける部位ですので、日々のケアを怠らず、少しでも異常を感じたら専門施設や病院に相談することが、健康な爪を維持するための鍵となります。

千葉市中央区の【巻き爪じゅん】では巻き爪・肥厚爪の初回無料相談も1日2名さま行っております。お気軽にご利用ください!

目次